キラキラ 
キラキラ 宮古島の古民家・一棟貸し「ゆくいる」♪
宮古島をありのままに感じてみたい我家のような住居での滞在はいかがでしょうか?

カスタム検索
ブログパーツならStickam!

癒しの島 宮古島
癒しの島 宮古島 ニコこちらは子育てを中心に綴っています♪
癒しの島 宮古島
癒しの島 宮古島 バナーです。どうぞご自由にお持ち帰りください。
その際は一言メッセージいただけたら嬉しいです♪

2008年01月25日

1月のスローフード

2ヶ月間参加できなかったので久しぶりです。
宮古は狭いのか、顔見知りのメンバーも増えてきて楽しいです。

また、「スローフード」という名前を使うことができるのもある基準があるそうで
こうやって料理教室活動をしているのも沖縄県では宮古島だけとのこと、
津嘉山のお母さんにはあらためて脱帽です。
生活がマンネリ化し、忙しさのあまり手軽さにいってしまいがちな今日この頃。
スローフードに参加するたびに「食の大切さ」を思い出し、リフレッシュできます。


今月のテーマは「おやつ」。

沖縄のおやつといえばサタアンタギー、ちんすこうなど甘い、油を使うをイメージします。
今回は旬の食材を使って子供が食べやすいように、また一緒に作れるのもいいところ。

1月のスローフード


今回、講師初挑戦の彼女。
大役を無事果たしました。
改めてお疲れ様でした!

1月のスローフード



<まん丸クッキー>

*材料*
小麦粉 150g
砂糖 50g
サラダ油 60g
ピーナッツ粉 約30g
きな粉 適宜
砂糖 適宜

小麦粉、砂糖はふるいにかけてあわせておく。
ピーナッツ粉は乾煎りする。オーブンを余熱170度で温めておく。
全部をあわせたら、サラダ油を入れてよく混ぜ、ひとまとまりになったら
生地を冷蔵庫に入れて約50分休ませる。
生地を小さく丸めてオーブンで170度、17分程焼き、完全に冷ます。
冷めたらきなこと砂糖をまぶす。


<新鮮トマトのゼリー>

*材料*
完熟トマト(握りこぶし大) 1個
りんご 1個
砂糖 30g
粉寒天 2g
水 300ml

鍋に水と粉寒天と砂糖を入れ、煮溶かす。
りんごは皮を剥いてさいの目に。
トマトは湯剥きして種を取り除く。
ミキサーに入れ、ピューレ状にして鍋に入れ温める。ザルで濾して、
あら熱が取れたら器に移して冷蔵庫で冷やし固める。



<豆腐のレアチーズ風>

*材料*
絹ごし豆腐 半丁
牛乳 100ml
生クリーム 100ml
ゼラチン 5グラム
レモネードの素 大さじ5

牛乳にゼラチンを入れ、温めて溶かす。
ミキサーに豆腐と生クリームを入れてよく混ぜる。
混ざったらレモネードの素を入れ混ぜる。
牛乳で溶かしたゼラチンとあわせて器に入れて冷やし固める。



<ココナッツぜんざい>

*材料*
ココナッツミルク 200ml
牛乳 200ml
砂糖 大さじ1~2

もち粉、かぼちゃ、にんじん
市販のあずき缶

かぼちゃは茹でて濾し、なめらかにしておく。人参はすりおろす。
もち粉と水で2種類のだんごを作る。熱湯に入れて、だんごが浮き上がってきたら冷水に取る。
ココナッツミルク、牛乳、砂糖を鍋に入れ火にかける。
※牛乳の膜ができないように。
だんご・あずきを器に入れ、鍋の温かいココナッツミルクを注ぐ。



<豆乳パンナコッタ>

*材料*
豆乳 1カップ
生クリーム 1カップ
砂糖 20g
はちみつ 大さじ2
粉ゼラチン 7g
お湯(ゼラチン用) 70ml

ソース
黒糖蜜

鍋に豆乳、生クリーム、砂糖、はちみつを入れて混ぜながら火にかける。
砂糖が溶けたら火を止める。溶かしたゼラチンを加えて余熱で溶かし、
余熱が取れたら器にこし入れる。冷蔵庫で冷やし固める。
ソースとして黒糖蜜を上からかける。



<サツマイモのレモン煮>

*材料*
サツマイモ 2本
レモンの輪切り 2~3枚
砂糖 大さじ1

鍋にサツマイモと水を入れ、沸騰させる。
沸騰したらレモン、砂糖を入れ柔らかくなるまで煮る。



                         スローフード研究会 2008年1月





同じカテゴリー(宮古島の食材で料理!-お菓子)の記事

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。