キラキラ 
キラキラ 宮古島の古民家・一棟貸し「ゆくいる」♪
宮古島をありのままに感じてみたい我家のような住居での滞在はいかがでしょうか?

カスタム検索
ブログパーツならStickam!

癒しの島 宮古島
癒しの島 宮古島 ニコこちらは子育てを中心に綴っています♪
癒しの島 宮古島
癒しの島 宮古島 バナーです。どうぞご自由にお持ち帰りください。
その際は一言メッセージいただけたら嬉しいです♪

2008年11月20日

11月のスローフード・年越しそば

ここ暫く行事が重なりスローフードに参加できていません。
今月はお友達のぽこママさんの写真提供により
アップすることができました。
ありがとう~


ゴーヤを摩り下ろして汁を加えて作った手打ちの宮古そば。

11月のスローフード・年越しそば

またそばを付けダレでいただく食べ方も。

11月のスローフード・年越しそば


お正月
色紙の赤は 健康であるように
   黄は 金持ちになるように
   白は 運が開けるように との願いです。

沖縄では本土のおせち料理のような特別に決まった正月料理はなく地域、
家庭によって色々な献立があります。
一般的には正月料理は縁起のよい食材や豚肉を用いた料理を中心に盛りつけます。



<ゴーヤそば>
*材料 8人分*
強力粉 500g
ゴーヤー汁 ゴーヤ2~3本分
卵 2個
塩 少々

だし汁
だし昆布
いりこ
水 8カップ

飾り付け
ネギ、ゴーヤ、卵、塩
① ゴーヤの皮を摩り下ろして絞り汁を取る。
② 強力粉をふるいにかける。
③ 強力粉、ゴーヤの汁、卵を入れて混ぜ合わせる。
④ 台に打ちつけるようにしてよく練り、ラップをかけて30分程冷蔵で寝かせる。固さは耳たぶより少し固いくらい。
⑤ 棒で薄く伸ばしてロール状にし、包丁で細く切る。
⑥ 切った麺に打ち粉をまぶし、軽くほぐしてから沸騰したお湯で茹でる。
⑦ 茹であがったら冷水にあげてヌメリを取り、ゴマ油をかける。

だし汁
1. 鍋に水、だし昆布を入れて火にかける。
2. 沸騰したらいりこを入れる。
3. 出汁がとれたら塩を少し入れ、味を調節して出来上がり。

飾り付け
(イ) ネギはみじん切りにしておく。
(ロ) ゴーヤは短冊切りにして炒める。
(ハ) 卵を加えてさらに炒め、仕上げに塩で味を調える。


<白みそダレ>
*材料 4~5人分*
白みそ 大さじ1
醤油 小さじ2
酢 小さじ1
梅干し(種を取って包丁でたたく) 2個
昆布と椎茸の出汁 1/2カップ



<ソイジンジャードレッシング>
*材料 1カップ分*
生姜 親指大1かけ
醤油 大さじ4
ゴマ油 大さじ2
酢 大さじ4
三温糖 小さじ1
白すりごま 大さじ4

① 小さめのボールに生姜をおろし、他の材料を全て入れ、泡立て器でむらがないように混ぜる。量は味見しながら調整する。




同じカテゴリー(宮古島の食材で料理!-野菜)の記事
4月のお料理教室
4月のお料理教室(2009-04-14 15:10)

2月の料理教室
2月の料理教室(2009-03-12 15:22)


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。